愛知県中央青果株式会社 > 業務内容 > 社員ブログ
午前7時、せり開始時刻の東の空。今朝も冷え込みました。年末年始は大寒波が予測されております。
野菜の価格も徐々に上昇してきました。年越しの食材調達も早めに行動される方が良いかもしれないですね。
市場内のパッケージセンターは師走ともなるとフル稼働の状態が連日続きます。
建屋の中は日も差さず冷たい風が吹き込み、石油ストーブが大活躍です。
今日は灯油の配達場面に遭遇しました。年越しまでもうひと頑張りお願いします。
碧南から届いた袋入り人参です。どう見ても鉄人28号ですよね?
周りの人に話したら、なんと鉄人28号知らない人もいて世代を感じる今日この頃です。
1年の感謝を込めて御挨拶させていただきました。来年もよろしくお願いいたします。
1番の恩返しは再生産意欲の湧く安定した相場で継続してお取扱いすることです。
職員一同全力で地場生産者さんを応援します。どうぞ愛中を可愛がって下さいね。
どこへ行ってもシュッシュッシュです。感染が広がっています。
「私なんて感染したらひどいことになるわ。きっと。」
「今日が最後かもね。」 冗談にしときましょうね。
寒さが一段と厳しくなりました。換気も必要ですが一気に冷気が流れ込み
パートさんが悲鳴を上げています。北国の方はどのように対応されているのでしょうか。やっぱり悲鳴が上がってるだろうな。
赤い実の千両、黄色い実の千両。利益や富をもたらしてくれます。
この時期に出荷頂いています。常緑の低木として庭木にしているご家庭もいますね。
早くコロナが収束して社会に利益や富がもたされますように願うばかりです。
2日続けての積雪となりました。道路には雪はありませんでしたが
道路事情を考慮して出荷される生産者の皆さんは早めの市場到着となりました。
畑にも雪は無いことから明日以降の出荷にも影響はないと思われます。
GO TO停止とこの寒波で消費動向にも変化が出そうです。
紅はるかとシルクスイートの間に陳列されたのは新顔の紅優甘(べにゆうか)。
紅がつくお芋はねっとりとした食感で人気があります。
12月から年明け1月頃の期間が一番美味しい時期になります。
みかんや林檎を抑えて好きな果物ランキング堂々1位に輝いているのは
苺です。これからクリスマスに向けて需要が高まって行きます。
写真は紅ほっぺ。ケーキには欠かせませんね。
>>地図を拡大表示する
〒444-0204愛知県岡崎市土井町字地堂1-1
〒444-0204 愛知県岡崎市土井町字地堂1-1